「自分勝手」と「自分の勝手」~利己的ではなく、主体的に~

自分勝手はいけないこと?

みなさんは、自分のことを自分勝手な人間だと思いますか?

私は子供の頃、親からも学校の先生からも、自分勝手な人間にならないよう教えられました。

自分のしたいことばかりして和を乱し、他人に迷惑をかけることはあってはならない。

自分勝手な行動は慎むべきだ。

これは確かに立派な教えです。

でも、自分勝手って、本当にいけないことなんでしょうか。

自分勝手は他人の評価にすぎない

自分勝手な行動を取ってはいけない。

こう思っていると、自分のしたいことができず、なんだか窮屈な感じがしませんか?

子供の頃を思い出してみてください。

おなかがすいたら「ご飯作ってよ」と言い、

兄弟がかっこいいおもちゃを持っていたら「それちょうだい」と言い、

友達に嫌なことを言われたら「お前なんて嫌いだ」と言っていましたよね。

誰しも子供の頃は自分勝手に振る舞っていたものです。

それがいつしか、自分勝手はいけないものと教え込まれ、私たちは自分のしたいことを押し殺すようになりました。

そして、社会ではそれを「大人の分別」と言い、分別のない者は非難されるようになりました。

でも、自分のしたいことをするのって、
全部が全部、自分勝手ということにはならないと思うんです。

そもそも、自分勝手かどうかを判断するのは、あなたではなく他人です。

他人にどう思われるかを気にする人は多いですが、

「他人がどう思うか」なんて、あなたにどうこうできる問題ではありません。

ならば、そんなことは気にせず、自分のしたいことをすればいいと思うのです。

こんなことをしたら、他人にどう思われるだろうか。

そんなことを気にして生きていたら、自分の歩みたい人生は歩めません。

息苦しくなるのがオチでしょう。

「自分勝手」より「自分の勝手」

さて、改めて「自分勝手」という言葉の意味を考えてみたいと思います。

自分勝手という言葉には、次のような意味があります。

自分の好きなように図って、他人の都合は考えないこと。自分の都合だけを考えること。

精選版日本国語大辞典

やはり、自分勝手という言葉には、ポジティブなニュアンスはありませんね。

そこで、間に「」をはさんでみましょう。

すると、「自分の勝手」となります。

勝手という言葉には、次のような意味があります。

①物事を行うときなどの都合や便利。

②転じて、自分にとって都合のよいやり方。また、ぐあいのよいさま。

精選版日本国語大辞典

つまり、「自分の勝手」が意味するものは、自分にとって都合のよい方法、ということになります。

「自分勝手だ」と他人に非難されることを気にするのではなく、
自分の勝手」を意識し、自分のやりたいことや、
自分なりの自分に適した方法を考える
その方が、より主体的に自分の人生を歩めると思いませんか。

一度きりの人生、自分の望むままに生きよ

確かに、他人の評価は大事です。他人に迷惑をかけることはよくありません。

しかし、他人の評価ばかりを気にして自分の意志をないがしろにするのは、

自分を大切にしているとは言えないでしょう。

あなたが歩むのはあなたの人生です。

一度きりの人生、死ぬときに後悔せずにすむよう、

「自分勝手」ではなく「自分の勝手」を意識して、

あなた色の人生を描きましょう。

このブログがその一助となれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。みなさまの人生が彩りあるものになりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA